「京都市おもてなし手話研修会」開催のご案内
本年3月,「京都市手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す条例」(手話言語条例)が,市会議員全員により提案され,全会一致で可決のうえ制定されました。京都市では,条例制定をふまえ,聴覚障害のある観光客に向けた手話でのおもてなしを推進するため、観光施設の事業者および接客業に携わっておられる方を限定に聴覚言語障害への理解促進,手話の普及を目的した「京都市おもてなし手話研修会」を下記の日程で開催する予定です。
参加ご希望の場合は①参加人数②貴施設名③担当部署④ご担当者名⑤電話番号⑥FAX番号⑦e-mailアドレスをご明記の上,9月20日(火)までに事務局(info@kyoto-universal.jp)まで申し込みください。
日 時 平成28年9月30日(金)
14:00~15:00(開場は13:30)
場 所 京都新聞文化センター 7階文化ホール
アクセス 地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車7番出口すぐ
定 員 100名
参 加 費 無料
予 定
・「観光施設に求められる聴覚障害者への配慮」(約15分)
講師:京都市聴覚言語障害センター 内川大輔氏
聴覚障害者の特性をはじめ、不安に思っていることや困ること、またうれしいことなどを手話と通訳でお話します。
・おもてなし手話研修(約30分)
(基本的なおもてなしのあいさつ,道案内,代表的な神社仏閣,買い物,緊急事態の伝達,京都特有の手話など)- 更新日:2016年9月13日