トピックス

「京都ユニバーサル観光講習会」WEB開催の御案内

京都市では,観光客,修学旅行生,外国人はもとより,高齢者や障害者など,誰もが京都の観光を楽しむことができる環境整備の一環として「京都市ユニバーサルツーリズム推進事業」を実施しています。
この度,京都の観光事業に携わる方を対象に,「京都ユニバーサル観光講習会」を開催させていただきますので,ぜひ御参加ください。
なお,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,WEB(動画配信)での開催となります。聴講を御希望の方は,別紙参加申込書に必要事項を御記入の上,
1月20日(木)までに事務局(近畿日本ツーリスト京都支店)へ御連絡ください。

期間:令和4年1月11日(火)~1月24日(月)
   ※参加希望者には,講演動画のURLを送信します。
   ※期間中いつでも聴講可能です。

内容:
【基礎編】「条例改正」に伴い、「心のバリアフリー」 について学び直す
1部「京都市建築物等のバリアフリーの促進に関する条例及び同施行規則の改正のご紹介」
(京都市都市計画局建築指導部建築審査課)
2部「京都観光おもてなし講習」 
講師 office FUCHI ~オフィス•フチ~
ユニバーサルツーリズムアドバイザー 渕山 知弘 氏
― ハード面での整備の重要性、それに加えソフト面にも注力することでより良いおもてなしが実現できることを解説。
特に「お年寄り,身体に障害のある方等への配慮事項」でのお年寄り・車いすを利用している方に対してどういった配慮が必要かを学ぶ。

【応用編】アプリを活用した現場での対応策
1部「手話とUDトークを用いた現場でのニューノーマルな対応について」
2部「UDトークの使い方」
講師 RoiS株式会社 上林 玲子 氏
― コロナ禍でマスク着用が当たり前になり、表情や口の動きで言葉を読み取ることが難しくなった。
そこで簡単に覚えられる手話と気軽にインストールできるスマホの無料アプリ「UDトーク」を活用した時代に沿った顧客対応を提案。


<質問の受付について>
(1)質問方法 動画URLと共に送付する質問様式を事務局宛にメールで提出してください。
(2)回答方法 期間終了後,参加申込書に記載いただいたメールアドレス宛に事務局から回答を送付します。

参加費:無料
主催 :京都市
共催 :公益社団法人京都市観光協会
※京都市では,「京都市ユニバーサルツーリズム推進事業」の実施を,近畿日本ツーリスト株式会社京都支店に委託しております。

関連リンク :参加申込書
更新日:2021年12月1日

↑このページの先頭へ戻る