トピックス

「京都市おもてなし手話研修会」開催のご案内

 本年3月,「京都市手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す条例」(手話言語条例)が,市会議員全員により提案され,全会一致で可決のうえ制定されました。京都市では,条例制定をふまえ,聴覚障害のある観光客に向けた手話でのおもてなしを推進するため、観光施設の事業者および接客業に携わっておられる方を限定に聴覚言語障害への理解促進,手話の普及を目的した「京都市おもてなし手話研修会」を下記の日程で開催する予定です。
 参加ご希望の場合は①参加人数②貴施設名③担当部署④ご担当者名⑤電話番号⑥FAX番号⑦e-mailアドレスをご明記の上,9月20日(火)までに事務局(info@kyoto-universal.jp)まで申し込みください。

日  時 平成28年9月30日(金)
     14:00~15:00(開場は13:30)
場  所 京都新聞文化センター 7階文化ホール
アクセス 地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車7番出口すぐ
定  員 100名
参 加 費 無料

予  定
・「観光施設に求められる聴覚障害者への配慮」(約15分)
講師:京都市聴覚言語障害センター 内川大輔氏
聴覚障害者の特性をはじめ、不安に思っていることや困ること、またうれしいことなどを手話と通訳でお話します。
・おもてなし手話研修(約30分)
(基本的なおもてなしのあいさつ,道案内,代表的な神社仏閣,買い物,緊急事態の伝達,京都特有の手話など)

更新日:2016年9月13日

「心のバリアフリーハンドブック」を作成しました

「心のバリアフリーハンドブック」を作成しました 京都市では,平成24年3月に策定した「『歩くまち・京都』交通バリアフリー全体構想」に基づき,駅や周辺道路等のバリアフリー化を推進するとともに,積極的な声掛けや困っている方への手助けの実施など,市民がお互いに理解し,助け合う「心のバリアフリー」を推進しています。
 本市の交通バリアフリー(駅や道路等バリアフリー化)を担当しております歩くまち京都推進室では,ハード整備だけではなくソフト対策(心のバリアフリーの普及啓発)と両輪で進める必要があることから,障害のある方やベビーカーで移動される方等が実際にどんなことで困っておられるのか,どんなお手伝いを求めておられるのか等を様々な個人・団体にお聴きし,いただいた御意見をもとに,「心のバリアフリーハンドブック」を作成しました。
 お手伝いの方法や英語による道案内の方法などを示していますので,ぜひご活用ください。

関連リンク :心のバリアフリーハンドブック
更新日:2014年4月1日

京都・嵐山花灯路(あらしやまはなとうろ)−2013が今年も元気に開催されます!!

京都・嵐山花灯路(あらしやまはなとうろ)−2013が今年も元気に開催されます!! 雄大で美しい嵐山の夜の自然景観を「光」で照らし出す「京都・嵐山花灯路」。台風の被害をはねのけて,今年も元気に開催します! 渡月橋や嵐山山裾,竹林の小径のライトアップのほか,「亀山公園」の露地行灯など、京の初冬を灯す美しいイベントにぜひお越しください。

日 時 平成25年12月14日(土)から12月23日(月)
点灯時間:午後5時から午後8時30分
開催場所:中の島公園から渡月橋を渡り,天龍寺周辺一帯を通って竹林の小径を中心とした嵯峨野めぐり散策路と,周辺寺院・神社

関連リンク :京都・花灯路
更新日:2013年12月1日

日本語以外の5箇国語でも安心して119番通報していただけます!

日本語以外の5箇国語でも安心して119番通報していただけます! この度,119番受信及び災害現場での対応を更に円滑に行うため,民間通訳業者による電話同時通訳サービスを用いた,5箇国語通訳体制の運用を開始しましたのでお知らせします。
 京都を訪れる多くの外国人観光客や留学生など,日本語を介してのコミュニケーションが困難な方からの119番通報及び災害現場の対応については,消防職員の語学力や消防局作成の冊子,救急現場活動シート等を活用して対応しています。

⑴ 対応言語(5箇国語)

  英語,中国語,韓国・朝鮮語,スペイン語,ポルトガル語 

⑵ 対応時間

  365日,24時間

関連リンク :119番通報等における多言語通訳体制の運用について
更新日:2013年10月1日

嵐山「渡月橋」の風景が戻りました!

嵐山「渡月橋」の風景が戻りました!台風18号によって嵐山地域の渡月橋が被害に遭いましたが,全国から多くの皆
様がボランティアとして復旧作業に携わっていただいたほか,多数の励ましのお
声やお見舞いのお言葉をいただいたお陰をもちまして,この度,流木等の除去が
完了し,「渡月橋」が早期に元の景観を取り戻すことができました。
現在,一部において復旧中の施設もありますが,観光都市・京都の顔の一つでも
ある景勝地・嵐山が,以前と変わらない風景で観光客の皆様をお迎えすることが
できるようになりましたので,これからの秋の気配が濃くなる心地よい観光シー
ズンに,是非みなさまで京都へ足をお運びください。

関連リンク :これから,嵐山をはじめとした京都で開催される主なイベント等
更新日:2013年9月30日

↑このページの先頭へ戻る