「京都・東山観光おもてなし隊」が東山の観光をサポートします!
関連リンク :京都・東山観光おもてなし隊京都市東山区で,だれもが観光を楽しめるユニバーサルツーリズムのまちづくりを目指し,車いすの介助や荷物の一時預かりなど,ちょっとした親切や工夫で観光客をおもてなしするお店や施設などで作る「東山観光支援コミュニティ」(愛称:「京都・東山観光おもてなし隊」)ができました!
急な坂道や狭い道が多い東山において,高齢者の方も障害をお持ちの方も,だれもが観光を楽しめるよう,道案内や荷物の一時預かりなど,親切できめ細かい「おもてなしサービス」を提供を提供するお店や施設などが,相互に情報交換・情報共有しながら,おもてなし力の向上をはかります。
サービスや参加店の詳細はホームページをご覧ください。- 更新日:2013年4月8日
車いすで回れる観光ルートを2コースを追加しました
関連リンク :観光コース一覧誰もが京都観光を楽しむことができる環境整備の一環として、新たに車いすなどで回る「注目を集める京都の新名所コース」と「宿坊体験と癒やしの散策コース」の2コースを追加しました。
これまでホームページで紹介してきた車いすなどで回ることができる観光モデルルートを10コースと視覚障害があっても楽しめる2コースと合わせてお楽しみください。- 更新日:2013年3月28日
新コースを検証するワークショップを開きました!
2013年3月21日に、今春に公開される新規2コースのうち「注目を集める京都の新名所コース」を肢体に障害を持たれているモニターの皆さんとコンシェルジュの北見貴志さんと巡りました!
このコースは2012年にオープンした「京の食文化ミュージアムあじわい館」「京都水族館」「すし市場」の3つを車いすなどの視点で調査し、設定しています。
モニターツアー終了後、意見交換を行い、皆さまから貴重な意見をいただきました。いただいた意見をホームページで反映するとともに、各施設にフィードバックし、より多くの方に快適な京都観光を楽しんでもらえるようにいたします。
参加いただいた皆さまに心よりお礼申し上げます。- 更新日:2013年3月23日
KBS京都テレビ「京のまち」出演情報
関連リンク :http://kyoto-city-omotenashi.jp/news/?p=493誰もが楽しめる京都観光をテーマに,KBS放送にてユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ制度が特集されます。
ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュの西河豊治さんと,おもてなし実践者表彰者の川辺和彦さんに,おすすめの観光ルート,注意点,サポート情報等をご案内していただきましたので皆さま,ぜひご覧ください。
○放映日時 平成25年2月17日(日)
午前11時30分~11時45分(特集は10分程度)
<再放送>2月18日(月)午後10時45分~11時00分
<動画配信>http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/machi/
「京のまち」とは
放 送 局:KBS京都テレビ
番組内容:京都のまちや人の話題,市政の動きや市の施設などを,特集コーナーとインフォメーション(または市政ニュース)コーナーで紹介。(KBS京都開局の昭和44年から放送開始- 更新日:2013年2月9日
同志社大学学生による交通バリアフリー普及のプロジェクト第2弾
同志社大学学生による交通バリアフリー普及のプロジェクトの第2弾として、交通バリアフリーの「心のバリアフリー」普及啓発のためのポスター400枚(B2サイズ)を作成し,京都市営地下鉄駅などで掲示します。
また,1月21日から市役所玄関ホールで開催する「歩くまち・京都」ポスター展示で掲示します。
■掲出開始日
2013年1月10日
■場所
京都市営地下鉄駅
■主体
2012年度同志社大学プロジェクト科目「交通バリアフリーを普及させよう‐歩くまち京都を実現するために- 更新日:2013年1月10日