同志社大学学生による交通バリアフリー普及のプロジェクト第1弾
同志社大学学生による交通バリアフリー普及のプロジェクトの第1弾として、同大学今出川キャンパスに近く多くの学生が利用する京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」の階段に、来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公である新島八重(同志社大学の創設者である新島襄の妻)にちなんだバリアフリーメッセージ掲出することを通じて、「心のバリアフリー」を普及啓発する企画を展開します。
■掲出開始日
2012年12月21日
■場所
京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」の3番出入口(烏丸今出川の北東角)に通じる階段
■主体
2012年度同志社大学プロジェクト科目「交通バリアフリーを普及させよう‐歩くまち京都を実現するために- 更新日:2012年12月19日
京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュのページを開設しました!
京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュとは、京都市が任命するユニバーサルツーリズムのプロです。
関連リンク :京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ
それぞれの得意分野を持ったコンシェルジュが、京都の旅の「困った」「教えて」などのご相談に無償で応じます!
市内のバリアフリー観光情報や身体障害者(付添)の入場料割引情報、観光に要する時間、その他障害にあった注意事項やアドバイスなどが受けられます。
詳しくは下記ページをご覧ください。- 更新日:2012年12月17日
京都・嵐山花灯路(あらしやまはなとうろ)−2012が開催されます!!
雄大で美しい嵐山の夜の自然景観を「光」で照らし出す「京都・嵐山花灯路」。渡月橋や嵐山山裾,竹林の小径のライトアップのほか,今回新たにルートとして開設された「亀山公園」の露地行灯など、京の初冬を灯す美しいイベントが繰り広げられます。
日 時 平成24年12月8日(土)から12月17日(月)
点灯時間:午後5時から午後8時30分
開催場所:中の島公園から渡月橋を渡り,天龍寺周辺一帯を通って竹林の小径を中心とした嵯峨野めぐり散策路と,周辺寺院・神社
※詳しくは,京都・花灯路でご検索ください。- 更新日:2012年12月4日
「東山 車いすツーリズム3デイズ!」の開催及び参加者募集について
東山区では,車いすで東山観光を楽しむイベント「東山 車いすツーリズム3デイズ!」の参加者を下記のとおり募集します。
■日時:平成23年3月4日(金)~3月6日(日)
午前9時~午後1時
■散策場所:高台寺,法観寺(八坂の塔),六波羅蜜寺,建仁寺付近
■内 容:車いすに乗って,ガイドを聞きながら東山を楽しく回り,その後,人力車に乗換えて観光のコースを巡っていただきます
■参加費:無料
■所要時間:約90分
■募集人数:36名(多数抽選)
※同行者の方も一緒に歩いて回っていただけます。
■対象者:車いすを利用されている方,高齢者の方など(参加者には観光情報誌「京都お散歩・東山の秘密(販価980円)」をもれなくプレゼントします。)
■応募期間:平成23年2月2日(水)~2月15日(火)
■応募方法:京都いつでもコールで受付(電話,FAX,電子メール「京都いつでもコール」でホームページを検索)
電話 661-3755午前8時~午後9時(無休),
FAX 661-5855
※FAXの場合は,「東山 車いすツーリズム3デイズ参加希望」と明記のうえ,郵便番号,住所,氏名(ふりがな),年齢,電話・FAX番号,参加希望日,車いすの利用状況(常時利用・たまに利用・利用していない のいずれか)をお知らせください。
■主 催:東山区役所
■協 賛:えびす屋,ニチイ学館,清水寺,東山3K協力金会議- 更新日:2011年2月1日
ギオンコーナー冬の特別公演
関連リンク :◆公式ツイッター @GionCorner舞妓の舞をはじめ,狂言や茶道,日本の伝統芸能などを観賞できる観光スポット,ギオンコーナーで新企画満載のイベントを開催!
期間中は,入館者にもれなく舞妓さんから千社札のプレゼントや舞妓さんの着物羽織り体験コーナー(若干名)があります。また,舞妓さんと一緒に写真撮影もできます。
期 間:平成22年12月~平成23年2月の金・土・日・祝
午後7時~約1時間
演 目:京舞,華道,茶道,琴,雅楽,狂言
料 金:大人 3,150円
小・中学生 1,900円(京都府下1,600円)
高校・大学生 2,200円
問合先:TEL075-561-1119
詳しくは,ギオンコーナーホームページでご検索ください。- 更新日:2011年1月5日