【施設】天龍寺(てんりゅうじ)
【時間】8:30~17:30(10/21~3/20は17:00)、受付終了は閉門の15分前まで
【休み】なし
- 補助犬
- 多目的(車いす対応)トイレ段差(5センチ以上)あり
- 階段あり
- 車いすマークのついた駐車場
室町時代に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提をとむらうため、夢窓疎石(むそうそせき)のすすめで寺を建てました。たびたびの火災にあって当時の壮大な寺の様子は残っていませんが、曹源池庭園(そうげんちていえん)だけは当時のままで、貴族文化の伝統と禅文化が巧みに融合した美しさがあります。国の史跡・特別名勝の指定第1号で、亀山と嵐山、小倉山を借景とした池泉回遊式庭園として有名です。平成6年世界文化遺産に登録されました。
補助犬と歩ける(庭園参拝のみ)ので、視覚に障がいがある方でも安心して参拝できます。(調査月:2022年2月)
所在地 | 〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
---|---|
電話番号 | 075-881-1235 |
FAX | 075-864-2424 |
ホームページ | http://www.tenryuji.com/ |
メールアドレス | info@tenryuji.com |
アクセス | 市バス「嵐山天龍寺前」下車徒歩1分、京都バス「京福嵐山駅前」下車徒歩1分、JR嵯峨嵐山駅下車徒歩13分、阪急嵐山駅下車徒歩15分、嵐電嵐山駅下車すぐ |
料金 | 【障がい者割引】本人と介助者1人100円引き※障害者手帳の提示が必要 【料金】高校生以上500円、小中学生300円 |
- 備考
- 【駐車場】車120台、バス20台
【車いすマークのついた駐車場】5台
【車いす用トイレ】あり
【トイレ】ベビー対応(ベビーベッドなし)/手すりあり/男女兼用
周辺施設に多目的トイレを借りられるところあり
【サービス】補助犬OK/多言語パンフレット(英語・中国語・韓国語)/介護タクシーの呼び出し対応/休める部屋あり/案内所(施設内の受付)あり
【土足禁止エリア】車いすのタイヤを拭く、またはカバーを着ければ入場可(法堂)
【移動】段差あり(屋外通路,玄関,施設内廊下)/スロープ又はエレベーターなし/通路の広さ90cm以上
【手話等の対応】筆談による対応不可・手話による対応不可
筆談による対応はしておりませんが、混んでいなければ可能。又駐車場職員に手話ができる者が一名おります。
【その他】授乳及び乳幼児のおむつの取替えをすることができる施設あり
【備考】受付に車いす用の参拝マップあり