【施設】龍谷ミュージアム(りゅうこくみゅーじあむ)
【時間】10時~17時(最終入館16時30分)
【休館日】月曜(祝日の場合は開館。直後の平日が休館)、展示替え等による休館(詳しくは龍谷ミュージアムのホームページを確認ください)
- 多目的(車いす対応)トイレ
- 補助犬
- 車いすマークのついた駐車場
- 音声・点字など
西本願寺の目の前に立つ、仏教総合博物館。創立370余年の伝統ある龍谷大学が、仏教文化への理解と研究成果の発信を目的に開館しました。仏教の誕生から日本への伝来・広がりを見せる常設展示があり、年数回の特別展が開かれます。2階に設けられた「ベゼクリク石窟復元展示」は中国・トルファンのベゼクリク石窟大回廊を原寸大でデジタル復元しています。モダンな外観でありながらも、門前町の景観に溶け込んでいるのは、セラミックルーバーによる簾が京情緒を漂わせているからでしょう。東西には通り抜け路地が設けられており、来館者でなくとも堀川通から油小路通を自由に行き来できます。
地下1階から3階まで、全てエレベーターで移動できます。館内には多目的トイレも完備。介助犬については館内入り口のインターホンにてスタッフに知らせましょう。(調査月:2022年7月)
所在地 | 〒600-8399 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前) |
---|---|
電話番号 | 075-351-2500 |
FAX | 075-351-2577 |
ホームページ | http://museum.ryukoku.ac.jp/ |
メールアドレス | muse@ad.ryukoku.ac.jp |
アクセス | 市バス「西本願寺前」下車徒歩2分、JR・近鉄・地下鉄京都駅下車徒歩12分、地下鉄五条駅下車徒歩10分 |
料金 | 【障がい者割引】本人無料、介助者1名無料※身障者手帳の提示が必要 【料金】(常設展観覧料)一般500円、大学生400円、65歳以上400円、高校生300円、中学生以下無料(特別展・企画展はその都度料金を定めます) 【団体割引】各100円引き |
- 備考
- 【駐車場】一般駐車場なし
【車いすマークのついた駐車場】1台(利用する際は要事前連絡。駐車場横にインターホンが設置してあり、必要な場合はスタッフが駈けつけます)
【車いす用トイレ】あり
【トイレ】ベビー対応/オスメイト対応/ウォシュレット対応/非常時ボタンあり/男女別対応/手すりあり/周辺に多目的トイレを借りられるところあり
【サービス】車いす貸出2台/職員による介助(対応可能な範囲)/点字ブロック(インターホンまでの誘導となり、そこから先はスタッフにて対応)/点字の案内表示板(エレベーター・インターホンの案内表示板のみ)/補助犬OK/職員やボランティアによる案内や解説(学芸員が団体客に対して対応可能な範囲で見所解説を10~15分程度行う)/救護室/多言語パンフレット(英語・中国語・韓国語)
【入り口】自動ドアあり(エントランス入口)、インターホンあり(1階エスカレーター横、車いすマーク駐車場の壁面)
【移動】段差なし、エレベーターあり、通路の広さ90cm以上
【土足禁止エリア】なし
【手話等の対応】手話の対応不可・筆談の対応可
【その他】授乳及び乳幼児のおむつを取替えすることができる施設あり(性別問わず利用できる場所に設置)