【飲食店】京料理 六盛(きょうりょうり ろくせい)
【営業時間】火曜~金曜11:30~14:00、17:00~21:00(入店は19:30まで)
【定休日】月曜(祝日の場合は営業)
- 多目的(車いす対応)トイレ
- 補助犬
- スロープあり
所在地 | 〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町71 |
---|---|
電話番号 | 075-751-6171 |
FAX | 075-761-6172 |
ホームページ | http://www.rokusei.co.jp |
アクセス | 地下鉄東山駅下車徒歩10分。市バス100・5系統「京都会館美術館前」下車徒歩7分 |
- 備考
- 【駐車場】7台
【車いすマークのついた駐車場】なし
【車いす用トイレ】あり
【トイレ】ベビー対応/ウォシュレット対応/手すりあり
【周辺施設に多目的トイレを借りられるところ】ロームシアター京都
【サービス】施設内用車椅子の貸出(1台)/全盲の方向けに触れて楽しむ箇所あり/介護タクシーの呼び出し対応/補助犬OK/子供用チェア/電話以外での予約・問い合わせ(FAX)
【入り口】自動ドア
【移動】段差なし/通路の広さ90cm以上/スロープ又はエレベーター(車椅子使用者対応)あり/座敷用タイヤカバーをつけた車いすでの土足禁止エリアへの侵入可
【手話等の対応】手話による対応不可・筆談による対応可
【その他】授乳及び乳幼児のおむつの取替えをすることができる施設あり
おすすめメニュー | おすすめの一品は、看板メニューの「手をけ弁当」(3465円)。 冷奴入れの桶の中に、和え物、出し巻き、串刺しのかまぼこ、南京、きぬさや、焼き魚、ひめたけ、小芋、わらび、麩まんじゅう、椎茸に海老などが見た目も美しく盛られています。ごはんや食材は季節ごとに変わるので、その時季の旬の食材が味わえます。 |
---|---|
バリア情報 | お店の入り口周辺は少し勾配のある坂道になっており、石畳が敷かれています。 正面入り口の手前で通路が2差路になっています。左側には段差があり、右側が「車いす用通路」です。途中、石畳の切れ目や若干の段差がありますが、お店の方の手を借りれば問題なく通過できます。車いす用入り口の自動ドアは、左開きで開口幅は77センチ。店内には開口幅80センチのエレベーターがあり、各階へ移動できます。車いすの方におすすめなのは、地下1階の「比叡の間」(テーブル席)机下の高さは64センチで、席数は56席(最大70席)あります。 なお、1階にはテーブル席(机下の高さ64センチ)が40席あります。2階にも座敷がありますが、自力では越えられない段差があります。 |
トイレ情報 | 店内トイレは各階に男女別のトイレがあり、地下1階には車いす用トイレも1室完備されています。車いす対応トイレの扉は引き戸で開口幅は90センチ。便座はトイレに入って右側にあり、固定手すりも付いています。なお、トイレットペーパーや水洗ボタンは便座に座って右側の中央上寄りにあります。 |
《掲載店について》こちらに掲載している飲食店は、このホームページの趣旨に気持ちよく賛同していただいたお店です。バリアフリーの厳密な検証を行ったものではありません。中には設備が整っていないお店、個別の特別対応が難しいお店もありますが、介助者同伴、スタッフの皆さんの応対などにより気持ちよく食事できると思われるお店を紹介しています。ご利用時は事前にお問い合わせされることをおすすめします。
「冷奴の桶を料理の器に…」と2代目・堀場吉一氏によって創案された「手をけ弁当」は現在もお店の看板メニューになっています。
ほかにも月替わりのメニューが豊富で、さまざまな京料理が楽しめます。また、お店の近くには先代がその味に惚れ込んで始めた京都唯一のスフレ専門店もあります。
できれば春や秋などの繁忙期は避け、お店へ事前連絡のうえ、来店されることをおすすめします。(調査月:2011年11月)
【お店からのメッセージ】
事前にご連絡・ご予約いただければ、スタッフ一同できる限り、介助や対応をさせていただきますのでご安心してご来店ください。岡崎観光に来られた際は、当店の旬の食材を使った京料理を召し上がってください。(店主 堀場さん)(調査月:2022年4月)