バリアフリー情報

【施設】円山公園(まるやまこうえん)

24時間

  • 筆談対応
  • スロープあり
  • 多目的(車いす対応)トイレ
円山公園

円山公園

 東山の山麓にある公園で、東西に傾斜があります。公園中央にある有名な「円山公園のしだれ桜」は初代の桜の種子から育った2代目で、昭和24年に植え替えられたもの。
 公園中央部に階段と石橋があるので、車いすで散策する場合はそこを避けて、ぐるっと大回りに回ります(一部車道を通ります)。(調査月:2022年1月)

所在地 〒605-0071 京都府京都市東山区円山町(公益財団法人 京都市都市緑化協会)
電話番号 075-561-1350
FAX 075-561-1675
ホームページ https://kyoto-maruyama-park.jp/
アクセス 市バス「祇園」下車徒歩すぐ、京阪バス「祇園」下車すぐ、京都バス「東山安井」下車徒歩10分、京阪祇園四条駅下車徒歩10分、阪急河原町駅下車徒歩20分
備考
【駐車場】車134台(京都市円山駐車場、有料)
【車いすマークのついた駐車場】なし
【備考】駐車場の管理は京都市都市整備公社(075-541-6371)
【トイレ】車いす対応トイレあり、非常ボタンあり、男女別利用可能
【手話等の対応】手話の対応不可・筆談の対応可
【通路の広さ】90cm以上
【土足禁止エリア】なし
【その他】案内所あり

↑このページの先頭へ戻る

見どころ・バリア情報

知恩院南門(ちおんいんみなみもん)

知恩院南門知恩院南門から円山公園に入ります。

円山公園北口(円山公園北口)

円山公園北口円山公園の北の入口です。車止めがあります。

円山公園東部入口(まるやまこうえんとうぶいりぐち)

円山公園東部入口円山公園に入って東の山手側を散策します。
ゆるやかな傾斜ですが、車いすでも通ることができる道があります。

円山公園東部石橋(まるやまこうえんとうぶいしばし)

円山公園東部石橋東へ進むと、階段の前に右手に橋があります。
車いすでも通ることができます。

円山公園龍馬・慎太郎像前(まるやまこうえんりょうま・しんたろうぞうまえ)

円山公園龍馬・慎太郎像前石橋を2回渡ると、坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像前に出ます。

円山公園京料理いそべ前車道出口(まるやまこうえんきょうりょうりいそべまえしゃどうでぐち)

円山公園京料理いそべ前車道出口一度車道に出るか、来た道を戻るかを選びます。
車道への道は自動車が通ることのできるゆるやかな段差があります。

↑このページの先頭へ戻る

施設に関するお問い合わせはこちら