【施設】嵯峨嵐山文華館 (旧:時雨殿)(さがあらしやまぶんかかん きゅう しぐれでん)
【営業時間】10:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
- スロープあり
- 多目的(車いす対応)トイレ
- 音声・点字など
嵯峨嵐山文華館は百人一首や日本画など、嵐山や京都にゆかりのある芸術・文化を幅広く紹介するミュージアム。誰もが一度は遊んだことのある小倉百人一首は当館の近くにある小倉山の麓で誕生しました。
常設展「百人一首ヒストリー」では、その誕生から、現在人気の競技かるたまで、百人一首の歴史を所蔵品や動画を使ってわかりやすく解説しています。
年4回開催される企画展では、日本画や書などを様々な切り口で紹介しており、近隣の福田美術館との共催企画も実施しています。二階の畳ギャラリーは120畳の広さがあり、畳に座ってゆっくり楽しめるスペースです。車いすや杖をご利用の方には、タイヤカバーや杖カバーを貸し出しておりますので、どうぞご利用ください。
静かな石庭に面したテラスにはカフェ「嵐山OMOKAGEテラス」があり、もっちりとしたトーストとサラダや、うどんなどの軽食をお召し上がりいただけます。和スイーツも人気です。オープンテラスではペット連れのお客様もご利用いただけます。入館料なしでカフェのみご利用いただくことも可能です。
ミュージアムショップでは企画展・常設展にちなんだ書籍やオリジナルグッズ、お菓子などを販売しております。(調査月:2022年6月)
所在地 | 〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11 |
---|---|
電話番号 | 075-882-1111 |
FAX | 075-882-1103 |
ホームページ | https://www.samac.jp |
アクセス | 嵐電「嵐山」駅下車徒歩約5分 |
料金 | 【障がい者と介添人1名まで】各700円(20名以上団体 600円) 【一般・大学生】900円(20名以上団体 800円) 【高校生】500円(20名以上団体 400円) 【小中学生】300円 (20名以上団体 250円) |
- 備考
- 【駐車場】なし
【車椅子使用者用駐車場】あり(8台)
【サービス】
施設内用車椅子の貸出、土足禁止エリアにおける車椅子車輪カバー、杖カバーの貸出、筆談対応可、手話対応不可、介護タクシーの呼び出し
※介護タクシーは番号を教えていただければ、おかけすることは可能です
【トイレ】
車いす対応、ウォシュレット対応、非常ボタンあり、手すりあり
【移動】
スロープあり、エレベーターあり(車椅子使用者対応)、自動ドアあり、通路の広さ90cm以上、段差:屋外通路,施設内廊下
【その他】
案内所(施設内の受付)、授乳及び乳幼児のおむつの取替えをすることができる施設(性別問わず利用できる場所に設置)