【施設】平安神宮(へいあんじんぐう)
【時間】神苑8:30~17:30(3/1~14・9月~10月は17:00、11月~2月は16:30)
【休み】なし
- 補助犬
- 多目的(車いす対応)トイレ
- 段差(5センチ以上)あり
- 階段あり
明治28年の平安遷都千百年祭に建てられました。桓武天皇と孝明天皇をまつっています。平安京の大内裏の正庁を模し、約8分の5に縮小して造られた応天門、大極殿などの朱塗りの建築が非常にきれいです。庭作りの名人7代目小川治兵衛の作になる神苑は約3万平方メートル。国の名勝に指定されています。東・中・西神苑は池を中心とした庭園で、南神苑はシダレサクラが有名です。10月22日には「時代祭」が行われます。京都三大祭の一つです。(調査月:2022年7月)
所在地 | 〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97 |
---|---|
電話番号 | 075-761-0221 |
FAX | 075-761-0225 |
ホームページ | http://www.heianjingu.or.jp/ |
メールアドレス | info@heianjingu.or.jp |
アクセス | 市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩すぐ、地下鉄東山駅下車徒歩10分、京阪三条駅下車徒歩15分、京阪神宮丸太町駅下車徒歩15分 |
料金 | 【障がい者割引】境内参拝自由、神苑は大人300円・中学生以下150円、介助者1名も同様※障害者手帳の提示必要 【料金】境内参拝無料、神苑は大人600円・中学生以下300円 |
- 備考
- 【駐車場】なし(付近に市営駐車場あり)
【車いすマークの付いた駐車場】なし
【車いす用トイレ】あり
【トイレ】男女別利用可/手すりあり/非常ボタンなし/ウォシュレットなし/ベビー対応なし/
【周辺施設の多目的トイレ】なし
【サービス】車いす貸出2台/補助犬OK/救護室/多言語パンフレット(英語)/多言語案内表示板(英語)/拝殿で昇殿する際はお問い合わせください
【移動】段差あり(屋外通路・玄関)/スロープなし/通路の広さ90cm以上
【土足禁止エリア】なし
【手話等の対応】手話の対応不可・筆談の対応不可