【施設】京都市京セラ美術館(きょうとしきょうせらびじゅつかん)
【時間】10:00~18:00(受付終了17:30)
【休館日】月曜(祝日の場合は開館)、年末年始
- 音声・点字など
- 補助犬
- スロープあり
- 多目的(車いす対応)トイレ
- FAX・筆談・手話などの対応
- 段差あり
平安神宮の大鳥居がそびえる真ん前に、レンガタイル貼りの建物があります。昭和8年に公立美術館としては、東京府(都)に次いで日本で2番目に開館した歴史を持ちます。竹内栖鳳(せいほう)、上村松園(しょうえん)、小野竹喬(ちっきょう)、福田平八郎など京都で活躍した作家の作品など近・現代の日本美術の優れたコレクションを所蔵しています。2020年のリニューアル後は、新たに現代美術を中心に多彩な展覧会を開催する展示室 東山キューブができ、正面エントランスにはカフェやショップが併設されました。一部、無料開放されたスペースもあり、よりひらかれた美術館となりました。気軽に入場して建物内部の重厚な雰囲気もぜひ味わってください。
写真撮影:来田猛
(調査月:2022年2月)
所在地 | 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
---|---|
電話番号 | 075-771-4334 |
FAX | 075-761-0444 |
ホームページ | https://kyotocity-kyocera.museum/ |
アクセス | 市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩すぐ、地下鉄東山駅下車徒歩10分 |
料金 | 【障がい者割引】あり。展覧会によって異なる※障害者手帳の提示が必要 【料金】展覧会によって異なる 【団体料金】あり※団体20名以上 |
- 備考
- 【駐車場】21台
【車いすマークのついた駐車場】2台
【車いす用トイレ】あり
【トイレ】ベビー対応/ウォシュレット対応/非常ボタンあり/男女別利用可/点字等あり/手すりあり/大人用おむつ交換ができる場所あり
【サービス】車いす貸出4台/点字ブロック・案内(音声なし)/補助犬OK/救護室/多言語パンフ(英語・簡体語・繁体語・韓国語)/他言語案内表示板(英語・簡体語・繁体語・韓国語)
【入り口】自動ドアあり、インターホンあり(敷地南西鳥居前、車いす駐車スペース)
【移動】段差あり(施設内廊下)/スロープ又はエレベーターなど段差解消対応/エレベーターあり(車椅子使用者対応,点字・音声案内付き)/通路の広さ90cm以上
【土足禁止エリア】なし
【手話等の対応】筆談による対応可・手話による対応可
【その他】授乳及び乳幼児のおむつの取替えをすることができる施設あり(性別問わず利用できる場所に設置されている)