バリアフリー情報

【施設】茶道資料館(ちゃどうしりょうかん)

【時間】9:30~16:30(受付終了16:00)
【休業日】月曜、展示準備期間、年末年始、当館が定めた日

  • 段差なし
  • 多目的(車いす対応)トイレ
茶道資料館

茶道資料館

「一期一会(いちごいちえ)」という言葉を知っていますか。今日の出会いは一回限りで、全く同じ状況には二度と巡り会えないとの考えのもと、心を込めてお客さまをもてなしましょうという茶道の精神です。茶道は、日本人の考え方や芸術のさまざまな部分を総合した文化です。茶道に使う茶わんや花入、掛軸などの茶道具や、茶室を見ることができます。呈茶席では抹茶と和菓子が楽しめます(予約優先・有料)。
通路が広く、段差がないので車いすの方も安心して見学できます。(調査月:2022年1月)

所在地 〒602-0073 京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682 裏千家センター内
電話番号 075-431-6474
FAX 075-431-3060
ホームページ http://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/index.html
アクセス 市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩3分
料金 【障がい者割引】本人半額、介助者1名無料※障害者手帳の提示が必要
【料金】一般700円、大学生400円、中・高校生300円、小学生無料※特別展などは別料金
【団体料金】一般650円、大学生350円、中・高校生250円、小学生無料※20名以上、要連絡
備考
【駐車場】車3台
【車いすマークのついた駐車場】なし
【多目的トイレ】1階(ベビーベッドあり)
【サービス】車いす貸出1台/多言語パンフレット(英語・中国語・韓国語)
【入口】自動ドア(センター入口、1階陳列室入口)
【エレベーター】開口部80センチ/鏡あり
【移動】段差なし/スロープあり/通路の広さ90センチ以上
【手話等の対応】手話の対応不可・筆談の対応可

↑このページの先頭へ戻る

施設に関するお問い合わせはこちら