バリアフリー情報

【施設】野村美術館(のむらびじゅつかん)

【時間】10時~16時半(受付終了:16時)
【休業日】開館中の月曜(祝日の場合は翌日)、夏・冬

  • 多目的(車いす対応)トイレ
  • スロープあり
  • 段差なし
  • 筆談での対応
  • 車いすで移動

野村證券などの創業者で金融財閥を築いた二代目野村徳七が、生前に収集したコレクションをもとに昭和59に開館しました。収集したのは茶器や茶道具と能装束(しょうぞく)、能面のほか絵画、書跡、陶磁器など重要文化財7件を含む約1900点の多数にのぼります。得庵と名乗った野村徳七は、茶の精神に造けいが深く、茶と能に関するものが主体になっています。茶席にしつらえた一角に季節の茶道具を展示しているので必見です。
車いす用トイレやスロープがあり、車いすの方でも安心して観光していただけます。(調査月:2022年2月)

所在地 〒606-8484 京都市左京区南禅寺下河原町61
電話番号 075-751-0374
FAX 075-751-0586
ホームページ http://www.nomura-museum.or.jp/
メールアドレス nomurams@nomura-museum.or.jp
アクセス 市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩5分、地下鉄蹴上駅下車徒歩10分
料金 【障がい者割引】本人300円
【料金】一般800円、大学生・高校生300円、中学生以下無料
【団体料金】600円 ※20名以上
備考
【駐車場】あり(8台)
【車いすマーク駐車場】なし
【車いす用トイレ】あり(館内)
【トイレ】玄関入って通路の左手が男子トイレ、斜め右手に女子トイレと多目的トイレがあります
【多目的トイレ】入口に開・閉の大きなボタンを設置、内部は車いすの介護者も入っていただける充分なスペースを確保しています。トイレ器の横の壁面に、緊急呼出ボタン、固定手すり設けています。着替え用の開閉ボード(手すり付)を壁面に設置しております。(オスメイト対応、ウォシュレット対応、点字,音声案内板等あり)
【サービス】施設内用車椅子の貸出あり/多言語による対応(英語)/案内所(施設内の受付)あり
【館内入口】自動ドア、インターホンあり(入口右側)
【エレベーター】開口部90センチ以上/車椅子使用者対応,点字・音声案内付き
【移動】階段にはスロープを完備/通路の広さ90センチ以上/地下の展示室へはエレベーター使用し鑑賞可/玄関からすべて自動ドアで段差はないので、車いすなどの移動はスムーズにできます
【土足禁止エリア】なし
【手話等の対応】筆談による対応可・手話による対応不可

↑このページの先頭へ戻る

施設に関するお問い合わせはこちら