【施設】立命館大学国際平和ミュージアム(りつめいかんだいがくこくさいへいわみゅーじあむ)
【時間】9時半~16時半(受付終了16時)
【休業日】日曜、年末年始、※詳細はHPをご確認ください
※2023年9月までリニューアルのため休館中
- 音声・点字など
- 補助犬
- 多目的(車いす対応)トイレ
1992年にオープンした、世界で最初の大学立の平和博物館です。戦争中の町家の復元や、原爆で砕かれた天使像などの資料を通して、過去の戦争の被害と加害について伝えています。そして、現在の世界がどうしたら平和になるのか、具体的な取り組みも紹介しています。また、「無言館」/京都館-いのちの画室(アトリエ)などもあります。平和な社会を作るために自分に何ができるか考えてもらう空間です。
2週間前までに予約をすると、無料のボランティアガイドによる展示解説をうけられます。
2023年9月のリニューアルオープンに向け、トイレや階段等の施設・設備を全面的に改修中ですので、より利用しやすい施設になります。(調査月:2022年4月)
所在地 | 〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 |
---|---|
電話番号 | 075-465-8151 |
FAX | 075-465-7899 |
ホームページ | https://www.ritsumeikan-wp-museum.jp |
アクセス | 市バス「立命館大学前」下車徒歩5分 |
料金 | 【障がい者割引】本人無料、介助1名無料※障害者手帳の提示が必要 【料金】一般400円、中・高校生300円、小学生200円 【団体料金】一般350円、中・高校生250円、小学生150円※20名以上※要連絡 |
- 備考
- 【駐車場】なし
【車いすマークのついた駐車場】なし※ただし事前申込により、大学構内(徒歩5分)に駐車可
【車いす用トイレ】あり(非常ボタンあり)(1階、2階)
【サービス】車いす貸出2台/ベビーカー貸出/点字ブロック/点字の案内表示板/携帯型音声ガイド貸出(日本語・英語・中国語・韓国語)※無料だが保証金が必要(返却時に返金)/職員やボランティアによる案内や解説(2週間前までに要予約)/補助犬OK(要事前連絡)/多言語パンフレット(英語・中国語・スペイン語・韓国語)
【館内入口】自動ドアあり、インターホンなし
【エレベーター】開口部約80センチ以上/点字・鏡あり
【移動】段差あり(屋外通路,玄関)/一部スロープあり(ミュージアム玄関前)/通路の広さ90センチ以上/土足禁止エリアなし/エレベーターあり(車椅子使用者対応,点字・音声案内付き)
【周辺施設】多目的トイレあり
【手話等の対応】手話の対応不可・筆談の対応可
【その他】授乳及び乳幼児のおむつの取替えをすることができる施設あり(性別問わず利用できる場所に設置されている)