【施設】元離宮 二条城(もとりきゅう にじょうじょう)
【時間】8:45~17:00(受付終了16:00)
【休城日】12/26~1/4、7・8月の火曜(休日の場合は翌日)
- スロープあり
- 多目的(車いす対応)トイレ
- 段差(5センチ以上)あり
- 車いすマークのついた駐車場
- 階段あり
- 音声・点字など
1603年に徳川家康が造った城です。1626年に3代将軍家光が伏見城の遺構を移すなどして、現在のような大きさになりました。東西約500メートル、南北約400メートルの広さで、堀に囲まれています。京都御所の守護と将軍が京都へ来たときの宿泊所として造られました。徳川慶喜(よしのぶ)が大政奉還を発表したのもここです。二の丸御殿(国宝)は武家風書院造の代表的な建物。狩野探幽(かのうたんゆう)または山楽(さんらく)が描いた障壁画「松鷹図(まつたかず)」が有名です。平成6年には世界文化遺産に登録されました。春には桜が艶やかに城内を彩り、例年実施されるライトアップも人気です。
二の丸御殿内用の車いす貸し出しをしているので、車いすの人も二の丸御殿を観覧することができます(詳細は二条城二の丸御殿の項目参照)。携帯型の音声ガイド機の貸し出し(有料)もあり、これは日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語に対応。また、城内は砂利が敷かれている所も多くあるため、希望者は事務所で電動アシスト付車いすを借りることができます(無料)。(調査月:2022年4月)
所在地 | 〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 |
---|---|
電話番号 | 075-841-0096 |
FAX | 075-802-6181 |
ホームページ | http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/ |
アクセス | 市バス「二条城前」下車徒歩すぐ、市バス「堀川御池」下車徒歩5分、京都バス「堀川御池」下車徒歩5分、JR二条駅下車徒歩15分、地下鉄二条城前駅下車徒歩5分 |
料金 | 【障がい者割引】本人無料、介助者1名無料※障害者手帳の提示が必要 【料金】一般600円、中学生・高校生350円、小学生200円 【団体料金】一般500円(30名以上) |
- 備考
- 【駐車場】車120台、バス5台(有料)
【車いすマークのついた駐車場】スペースは3台分確保してあるが、満車時はなくなる(有料)
【車いす用トイレ】あり
【トイレ】ベビー対応/オスメイト対応/ウォシュレット対応/非常時ボタンあり/男女別対応可/点字・音声案内板等あり/手すりあり/大人用おむつ交換可能場所あり
【サービス】車いす貸出4台(電動アシスト付き)/点字の案内表示板(一部のみ)/携帯型音声ガイド機(有料)/設置型音声ガイド/多言語パンフレット(英語・中国語・韓国語)/補助犬OK(二の丸御殿内を除く)/多言語案内表示板(英語)※一部は中国語・韓国語も対応
【移動】自動ドアあり・通路の広さ90㎝以上・段差あり・スロープあり・土足禁止エリア(二の丸御殿内)は、専用車いすに乗り換えれば入城可
※本丸御殿・本丸庭園へは西橋からお入りください。
【手話等の対応】手話の対応不可・筆談の対応可
【その他】授乳及び乳幼児のおむつの取替えをすることができる施設あり(性別問わず利用できる場所に設置されている。)