バリアフリー情報

検索結果

カテゴリ「美術館」で10件の情報が見つかりました。

施設ガーデンミュージアム比叡

カテゴリ:美術館下鴨神社・三千院・鞍馬寺周辺

  • 補助犬
  • スロープあり
  • 階段あり
  • 多目的(車いす対応)トイレ

ガーデンミュージアム比叡比叡山頂にある陶板画の庭園美術館です。約1500種類、10万本の草花が咲く庭園は、モネ、ルノワール、ゴッホなどフランス印象派の画家が描いた風景を再現しています。ループ状の庭に印象派の陶板名画が飾られ、太陽と自然を満喫しながら絵画を楽しむことがで…[続きを読む

施設京都市京セラ美術館

カテゴリ:美術館銀閣寺・平安神宮周辺

  • 音声・点字など
  • 補助犬
  • スロープあり
  • 多目的(車いす対応)トイレ
  • FAX・筆談・手話などの対応
  • 段差あり

京都市京セラ美術館平安神宮の大鳥居がそびえる真ん前に、レンガタイル貼りの建物があります。昭和8年に公立美術館としては、東京府(都)に次いで日本で2番目に開館した歴史を持ちます。竹内栖鳳(せいほう)、上村松園(しょうえん)、小野竹喬(ちっきょう)、福田平八郎な…[続きを読む

施設京都府立堂本印象美術館

カテゴリ:美術館金閣寺・北野天満宮・仁和寺周辺

  • スロープあり
  • 補助犬
  • 多目的(車いす対応)トイレ

京都府立堂本印象美術館昭和41年に衣笠山(きぬがさやま)のふもとに文化勲章受章の日本画家・故堂本印象(どうもといんしょう)が設立しました。堂本印象は、具象画の世界から抽象画の世界に転じ、華麗な画風で世界的に有名になり、社寺の障壁画も数多く描いています。美術館の建…[続きを読む

施設京都万華鏡ミュージアム姉小路館

カテゴリ:美術館

  • スロープあり
  • 段差なし
  • 補助犬
  • 多目的(車いす対応)トイレ

国内外の万華鏡を収蔵する美術館。所蔵品より約50点が常時展示され、直接手に取って自由に動かして楽しめます。 1時間ごとに約5分間、展示室内全体に万華鏡が投影される「不思議!投影式万華鏡!!」では、天井や壁面、床全体に幻想的な模様が映し出され、まる…[続きを読む

施設清水三年坂美術館

カテゴリ:美術館

  • 階段あり
  • 段差(5センチ以上)あり
  • 筆談の対応

清水三年坂美術館蒔絵や七宝、金工、京薩摩を展示する美術館です。これらの技術は幕末・明治期に頂点を迎え、海外でも高い評価を受け、多く輸出されていました。同館は、海外に流出していた当時の作品を収集・所蔵し、そのなかから繊細で美しい名品を厳選して館内に展示して…[続きを読む

施設角屋もてなしの文化美術館

カテゴリ:美術館京都駅・東寺・三十三間堂周辺

  • 段差(5センチ以上)あり
  • 階段あり

角屋もてなしの文化美術館江戸幕府公認の花街として開かれ、歌舞などを伴う宴を楽しむ町として、また文芸活動の拠点としても栄えた島原。角屋もてなしの文化美術館は、そんな島原の歴史や饗応の形を今に伝える美術館で、建物自体が重要文化財に指定されています。揚屋とは、客の求め…[続きを読む

施設泉屋博古館

カテゴリ:美術館銀閣寺・平安神宮周辺

  • スロープあり
  • 多目的(車いす対応)トイレ

泉屋博古館住友家が収集した美術品を展示する美術館です。丸太町通の東端、鹿ケ谷(ししがたに)にあり、東山に抱かれるように静かなたたずまいを見せています。「泉屋」は、江戸時代の住友の屋号です。収蔵品で有名なのは中国古代の殷周(いんしゅう)時代の青銅器や…[続きを読む

施設野村美術館

カテゴリ:美術館銀閣寺・平安神宮周辺

  • 多目的(車いす対応)トイレ
  • スロープあり
  • 段差なし
  • 筆談での対応
  • 車いすで移動

野村證券などの創業者で金融財閥を築いた二代目野村徳七が、生前に収集したコレクションをもとに昭和59に開館しました。収集したのは茶器や茶道具と能装束(しょうぞく)、能面のほか絵画、書跡、陶磁器など重要文化財7件を含む約1900点の多数にのぼります。…[続きを読む

施設細見美術館

カテゴリ:美術館銀閣寺・平安神宮周辺

  • 補助犬
  • 多目的(車いす対応)トイレ
  • 段差(5センチ以上)あり

細見美術館昭和の実業家・細見家三代が収集した、日本美術品を展示しています。京都の文化ゾーンに位置する京都会館横の、疏水(そすい)沿いにあります。重要文化財30数件を含む日本美術品のすべての分野、時代から収集された数は千点に上ります。難しい、近づきにく…[続きを読む

宿ホテルアンテルーム京都

カテゴリ:美術館京都駅・東寺・三十三間堂周辺

京都駅の南側に位置する学生寮をリノベートして生まれたホテルです。館内には、ギャラリー・朝食レストラン・バーを併設し、「京都のアートカルチャーの今」を発信しています。