京都市内の観光地をめぐるには、市バス・地下鉄が便利です。
そのほか、JRや私鉄、民営バスも走っていて交通網は充実しています。
京都市営の市バス・地下鉄には特定割引があります。障害者手帳を持っている方だけでなく、付き添いの方も割引を受けられる場合があります。「京都市交通局福祉割引一覧表」をご覧ください。[詳しくはこちら]
市内を網の目のように運行しているので、主な観光地へはほぼ市バスで行くことができます。
市内中心部を運行する均一系統、市内周辺部を運行する多区間系統があります。バスの正面・乗り口、後ろの3箇所に行き先と系統番号が表示されています。バスの後ろ、または真ん中から乗車し、多区間系統の場合は整理券をとります。
バス内では次に停車するバス停の案内があるので、降りたいバス停の案内があれば降車ボタンを押します。バスが停まったら運賃箱にお金を入れ、降車します。
現在、市バスでは、高齢者の方・身体に障害のある方・妊産婦の方などが利用しやすい構造となったノンステップバス(バリアフリー車両)があります。このバスで、車いすのまま乗車できるのは1車両につき1人(バスによっては2人)で、車内事故防止のため、運転士がベルトで車いすを固定します。予約の必要はありませんが、到着したバスに他の車いすの方が利用されている場合や車内の混雑状況などでやむを得ず乗車をお断りする場合もあります。
2つの路線が十文字に京都市内を走っています。京都駅を通る南北の烏丸線(国際会館駅~竹田駅)と東西線(六地蔵駅~太秦天神川駅)があります。途中の烏丸御池駅で2つの路線が交差しています。観光地の近くを走る路線もあるので、渋滞を心配することなく、移動時間を短縮できます。また地下鉄全駅にエレベーターもあり、多目的または車いすで利用できるトイレが設置されているので安心です。
一般には駅の券売機で切符を購入し、自動改札機に入れてプラットホームへ行きますが、障害者手帳を持っている方は駅職員に提示(無人改札ではインターホンで駅職員に知らせ、カメラに向かって提示)すると特定割引を受けられます。
改札では駅職員に声をかけ(無人改札ではインターホンで駅職員に知らせます)、降車駅を伝えます。駅職員が乗車駅と降車駅にて、列車とホームの間にスロープを設置して補助します。
烏丸線では、乗車時に乗務員にも降車駅を伝え、原則として最後部の乗務員室前に乗車しましょう(万一、降車駅にて駅職員が対応できない場合の備えです)。
一日券:900円 二日券:1,700円(小児は半額)
市バス全線,地下鉄全線,京都バス(一部路線を除く),京阪バス(一部路線 を除く)に何回でもご乗車いただけます。
[地下鉄・バス一日(二日)券についてはこちら]
市バス・京都バスの均一運賃区間内が乗り放題:600円(小児は半額)
市バス・京都バス均一運賃区間内であれば,1日中何回でもご乗車いただけます。均一運賃区間外にまたがってご乗車の際は境界停留所からの別途運賃が必要です。
[バス一日券についてはこちら]
地下鉄全線が乗り放題:600円(小児は半額)
地下鉄全線に1日中何回でもご乗車いただけます。
[地下鉄一日券についてはこちら]
多くのタクシーが京都市内を走っています。その中に介護タクシーがあります。通常のタクシーとは違い、車いすのまま乗ることができます。料金は各事業所によって異なります。事業所紹介サイトはこちら。
[つどいネットワーク] [ハンディキャブガイド 京都版]
また高齢者や障害者等の一人ひとりのニーズに合わせた福祉移送サービスも合わせてご利用ください。
[京都市福祉移送利用の手引き]
京都市福祉タクシー共同配車センター紹介サイトはこちら。
[京都市福祉タクシー共同配車センター]